ぐるっとたけはら観光ナビ
HISTORY
普明閣

HISTORIC DISTRICT

歴史と文化、ロマンに浸ろう

安芸の小京都「竹原」。その美しい町並みや建物を見て歩くと、まるで江戸時代にタイムスリップしたような感覚に。朝の連続ドラマで脚光を浴びた「竹鶴政孝」生誕の地でもあり、様々な歴史、文化、人物の浪漫が薫る瀬戸内海随一の観光スポットです。

01
製塩・枝条架

竹原の製塩

製塩・枝条架(しじょうか)

1650年頃、赤穂(兵庫-岡山県)から製塩技術が伝わり塩づくりで栄えた竹原。310年に渡り続いた塩づくりは、塩専売法により廃止されましたが、昔ながらの竹原の塩を後世に伝えるべく「NPO法人ネットワーク竹原」が現在も塩づくりに取り組んでいます。竹原の製塩技術「枝条架(しじょうか)」は海水をくみ上げ木の枝に落とし循環を繰り返し太陽と風の力で塩分濃度を上げる製法。竹原の塩は美しい瀬戸内海から生まれる自慢の逸品です。

WEBサイト
アクセス
02

市重要文化財

宿根の大桜

推定樹齢200年・高さ15mある、江戸彼岸(エドヒガン)と呼ばれる桜の野生種。平成26年4月に、市重要文化財(天然記念物)に指定されました。春の花見シーズンには県外から訪れる方も。

03

大井谷 東永谷たたら製鉄遺跡

たたら製鉄遺跡

15、16世紀頃に鉄または鉄器等の生産で操業されていたとされる、「たたら製鉄」と呼ばれる製鉄法を用いた製鉄遺跡。瀬戸内では珍しい製鉄遺跡です。鉄滓(てっさい、製鉄の際に排出される不純物)が散布していることから地元の人によって発見されました。遺跡は朝日山登山道中、山の斜面を削りできた平坦面にあります。遺跡跡は保護のため、通常はシートが被せられています。

04

いそのみやはちまんじんじゃ

礒宮八幡神社

時は建久5年(1194年)。鎌倉時代の幕臣、後藤実元が宇佐神宮(大分県)の分霊を後藤家の守護神として勧請し、後藤家に鎮祭。後藤実元の没後、地元の人々により現在地の鳳伏山麗に社殿を建てて祀ったと言われています。境内には中国・宋の国の忠臣、「文天祥」の書を模して忠孝と刻した【忠孝巌】、大著【近世日本国民史】の著者「徳富蘇峰」の碑文、江戸時代中期の国学者、「唐崎常陸介」顕彰碑が建立されています。

05

村上水軍

鎮海山城跡

「日本最大の海賊」として知られる能島村上水軍の大将「村上武吉」によって、天正13年(1585年)以降に築かれたと云われる城跡。能島城を拠点としていた村上は、天正13年(1585年)、豊臣秀吉による四国征伐で、小早川隆景に攻められ能島城を明け渡しました。その後、この竹原の地が与えられ築いたのがこの鎮海山城です。「道の駅たけはら」近くの登山道から登ることができ、山頂では瀬戸内海や竹原市内を一望できます。

06

竹原交流拠点

道の駅たけはら

「町並み保存地区」のゲート部分に位置する道の駅。地元の食材やお土産を扱う旬市場が自慢。「レストラン」は瀬戸内の食材を活かした創作フレンチ。観光に役立つ情報も集まります。

売店営業時間
9:00〜18:00
定休日
毎月第3水曜日(祝祭日の時は翌日休)
12月31日・1月1-3日
WEBサイト
アクセス
07

竹原町並み保存地区

長生寺

天正15年(1587年)小早川軍に敗れた伊予の「河野通直」の病没を痛み、「小早川隆景」が建立・開山したことに始まります。現在の本堂は昭和37年(1962)に建築され、境内には金毘羅社、大師堂、庚申堂があります。

08

重要伝統的建造物群保存地区

竹原町並み保存地区

平安時代、京都・下鴨神社の荘園として栄えた歴史から「安芸の小京都」と呼ばれる竹原。棒瓦葺き・意匠を凝らした格子窓をもつ重厚な屋敷は、塩田と町人文化の隆盛の時代を現在に伝えています。地区一帯には、お食事処や竹細工・陶芸などの体験ができるお店が立ち並び、古き町並みとともに味わうことができます。

詳しく見る
09

レストラン

瀬戸内ダイニング ハーベスト

グリーンスカイホテル竹原1Fのレストラン「ハーベスト」では、瀬戸内の海と山が育んだ地元食材を使った料理をはじめ、竹原の蔵元のお酒を愉しめます。

所在地
グリーンスカイホテル竹原1Fレストラン
ランチタイム
11:30~15:00(L.O.14:00)
ディナータイム
17:30~21:00(L.O.20:00)
電話番号
0846-22-1325
Webサイト
アクセス
STAY

宿泊

グリーンスカイホテル竹原

ゆったりとリラックス出来るゲストルームで、快適なひとときをご提供いたします。JR竹原駅から徒歩1分のアクセス。駐車場80台。Wi-Fi完備。移動に便利なレンタサイクルも行っております。(有料)

電話番号
0846-22-1166
宿泊プラン一覧
アクセス
Webサイト
アクセス
10

竹原町並み保存地区

竹鶴政孝生家

朝の連続ドラマでお馴染みの竹鶴政孝の生家。古くから酒造りを営む竹鶴酒造で、外観を観るだけでも一見の価値があります。

11

竹原町並み保存地区

松阪邸

唐破風の屋根や庇、出格子など町並みの中でもひときわ華のある建築物で、元は塩田の経営者の豪邸です。江戸時代末期、文政の頃に建てられ、明治12年に改築。市の重要文化財に指定されています。

営業時間
9:00〜17:00(入館は16:30まで)
定休日
月曜日・年末年始
料金
大人200円・(20名以上の団体)160円
18才以下・75才以上無料
12

竹原町並み保存地区

西方寺 普明閣

京都・清水寺の舞台を模して建てられたといわれる西方寺の観音堂。入母屋造、一重、平入、本瓦葺、前面と側面前方が吹抜となっています。側柱には太い敷桁を載せるだけのシンプルな構造で、江戸中期この地方の仏堂の典型的形式が採用されている重要な建築物です。この境内や舞台からは、竹原の古い町並みが一望できます。

13

竹原町並み保存地区

竹原町並み保存センター

江戸時代初期、塩田によって栄えた竹原。当時の家並みが残る「町並み保存地区」の歴史を映像で公開しています。無料。

営業時間
9:00〜17:00
定休日
水曜日・祝日の翌日
年末・年始
14

竹原町並み保存地区

竹原市歴史民俗資料館

江戸時代中期の儒学者「塩谷道碩」の旧宅跡で、江戸時代の文人「頼山陽」の叔父、「春風」が志を受け継いで学問所として使われていました。館内には製塩業の歴史や資料などが展示されています。

営業時間
9:00〜17:00
定休日
火曜日・年末年始
料金
大人100円・(20名以上の団体)80円
18歳以下・75歳以上は無料
15

竹原町並み保存地区

賴惟清旧宅

江戸後期の儒者・勤王家「賴山陽」の祖父「賴惟清」の旧宅。 建物は重層屋根、入母屋造、本瓦葺きの母屋と道路に接する離れ座敷があり、どちらも土などを厚く塗り込んだ壁からなる「塗籠(ぬりごめ)」が特徴。裏庭には山陽が45歳の時の作品が彫られた詩碑があります。

16

竹原町並み保存地区

胡堂

本町通りの最北にある竹原の小祠の中でも最古・最大の規模を誇る胡堂。毎年10月には商業の繁栄を願い、祭礼が行われます。映画『時をかける少女』(1983年)のロケ地としても有名です。

17

国重要文化財

照蓮寺

山号は龍頭山の浄土真宗本願寺派のお寺。古くは定林寺と称し曹洞宗の禅寺でした。当時は賴山陽の父「賴春水」の一門が学んだ学問所として、現在も儒学者「菅茶山」や頼一門の筆墨など多くの古文書類が保存されています。寺は本堂、経蔵、鐘楼門、庫裏などを備え、名園「小祇園」もあります。

18

陶芸界の重鎮

光本邸・今井政之陶芸の館

江戸時代に建てられた「復古館」の離れ座敷で、後に光本家が居住、後に竹原市に寄贈されました。光本邸内の土蔵を改装してつくられた陶芸の館は、世界的にも有名な日本陶芸界の重鎮「今井政之氏」の作品が展示され、陶芸ファンでなくても訪れる価値があります。

営業時間
10:00 ~ 16:00
定休日
月曜日
年末年始
料金
大人200円・(20名以上の団体)160円
18歳以下・75歳以上無料
19

市重要文化財

森川邸

元竹原町長「森川八郎」の和風邸宅。主屋の他に離れ座敷・茶室・土蔵など屋敷構がそのまま残されています。竹原塩田の1番浜跡地に建てられた豪邸です。

営業時間
9:00〜17:00(入館は16:30まで)
定休日
木曜日・休日・年末年始
20

池田コレクション

たけはら美術館

竹原市出身の元内閣総理大臣、故池田勇人氏が生前愛蔵された「池田コレクション」をはじめ、郷土ゆかりの作品を収蔵しています。

電話番号
0846-22-3558
開館時間
9:00 ~ 17:00
(入館は16:30まで)
休館日
月曜日
Webサイト
アクセス

竹原の歴史と文化・浪漫に浸るマップ

交通アクセス